更新日:
※この内容は、8月29日(土)に浅草橋ヒューリックホールで行われる転職イベント『首都「圏」から島根「県」へ。エンジニア・ワークシフト2015』での、基調講演までのプレ・レポートです。
”島根って、エンジニアにとって実際どうなんですか?”
8月29日(土)開催の転職イベント『首都「圏」から島根「県」へ。エンジニア・ワークシフト2015』での講演を前に、自分の目で状況を確かめるため伊藤直也氏が島根に上陸した。
>前回の記事はこちら
いざ島根へ
— Naoya Ito (@naoya_ito)
島根県の県庁所在地である松江市内まで、延々と続く田んぼ、田んぼ、そして湖。空港からここまで、車窓から見える風景は緑と青だけ。 「なんか秋田のじいちゃん家を思い出すなぁ・・」つぶやく伊藤氏。 (島根にエンジニアは本当にいるのか?……大丈夫か、島根県!?) そんな心の声が聞こえてきそうな雰囲気のなか、最初の目的地に到着。 見えてきたのは……?
最初の訪問先は、東京から島根に進出してきたIT企業。 オフィスにしているのは、築140年・約400坪の古民家。 ここでは3名のエンジニアが働いている。 Iターンエンジニアが2名。Uターンエンジニアが1名。Iターンエンジニアの1人は家族と一緒に島根に引っ越してきた。
松江の中心市街地から車で約10分の場所にある古民家オフィス
島根で働くエンジニアたちに話を聞く伊藤氏
周辺を山に囲まれ、庭には池が流れる。 目の前には畑もあり、自給自足もできなくはない、……とか。 伊藤氏「ネット環境って、どうなの?」 返ってきた答えは、 「オフィスの周りは農家さんだけなので、ネット回線独占状態なんですよ。むしろ東京より快適ですね。」
なるほど。ベストエフォート全開
快適なネット環境のおかげで、古民家の縁側でも開発できるオフィスだった。
サマーウォーズじゃねえの pic.twitter.com/foF3XvPpvv — Naoya Ito (@naoya_ito) 2015, 7月 10
「秋田のじいちゃん家みたい」と評された古民家オフィスから10分も車を走らせば、一気に中心地の街並みへと変わる。
自然と市街地の距離が近い。これも島根の特徴の一つ。
次の訪問先は、市街地の駅前に拠点を構えるIT企業。こちらも、東京から島根に進出した企業だ。
エンジニアの皆さんに話を聞くと「全員がIターンエンジニア」とのこと。
ここでは4名のエンジニアが働いている
東京オフィスや島根県外の地方で働くエンジニアとテレビ会議をつなぎ、打ち合わせをしていた。
遠隔地で働く人たちとミーティング中
伊藤氏「リモートワークはマイクのクオリティが大事ですよね」
島根に知縁のないエンジニアだからこそ、聞けるホンネがある。
”島根を拠点に選んだ理由は?”
”遠隔地との打ち合わせ方法は?”
”どんなふうに暮らしを楽しんでいるのか”
東京から地方へIターンして、実際に感じたこと、生活の楽しみや、仕事のやりやすさ・やりにくさ……など、エンジニアからさまざまな角度で伊藤氏は話を聞き出した。
この日、県内のOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)に関わる企業や技術者などが集まるイベントが開催された。
多くのエンジニアが参加しているコミュニティで、大学や行政関係者も会場に訪れていた。
今回のイベントのテーマは、島根にブランチを出した企業のレポートと、島根での開発合宿に関するレポート。
セミナーは駅前のスペースで開催。企業・大学・行政など、多様なメンバーが参加
この日のゲストスピーカーは株式会社クラウドワークス CTO大場光一郎氏。
伊藤氏が登壇せず聴衆で参加するという、なんとも豪華な島根のイベント……。
「SNSで都会の夜景を見たら東京に戻りたいと思うこともありますね(笑)」という東京から島根のIT企業にUターンした方のリアルなコメントも
”コミュニティの盛り上がりはどんなかんじ?”
”なんで、わざわざ島根でIT?”
”エッジが立った取り組みは?”
島根来県前の打ち合わせでは、さまざまな疑問を抱いていた伊藤氏。
実際に島根を訪れ、島根のエンジニアやコミュニティを自分の目で確かめた今、どんな感想を抱いたのだろうか?
島根みたいにITで企業誘致とかをしている中で、開発合宿の企画とワークフローを提供することでまずはその土地で仕事することの体感値とかを感じてもらうというのはすごくいいアプローチだよね
— Naoya Ito (@naoya_ito) 2015, 7月 10
松江、想像以上に良いとこだったな — Naoya Ito (@naoya_ito) 2015, 7月 11
この続きは、8月29日(土)13:00~開催の『首都「圏」から島根「県」へ。エンジニア・ワークシフト2015』で講演!エントリー受付中です。
島根に来た証拠を
爪痕のこしてきました
島根の夜は続く……
島根エンジニアとして働きたいと思ったら
「IT WORKS@島根」に登録。
島根県内の最新求人情報の紹介や、
定住までバックアップをします。